2010年10月20日20:20
今日の国際協力科の特別授業が、イスラエルの
カツィール先生による「乾燥地農業」と題して行われました。
カツィール先生は、先週より来日されており国際理事会と
COP10記念国際シンポジウムに参加されています。

国際協力科の学生を相手に講義されるカツィール先生です↓

気合が入った講義です。熱き心が伝わってきます↑

↑イスラエル(地中海沿岸諸国)の気候と砂漠化の関係を
スクリーンの前に出て説明されました。

↑イスラエルの砂漠化の現状です

↑灌漑設備、地中深くからの海水利用、および海水の利用で
農業の活性化を進めています。

↑最新技術で豊になった農業。また、魚の養殖、甘い果物等は
ヨーロッパに輸出しています。
ところで、明日の“生きがい創造農園”は、カツィール先生に
講話をお願いしてございます。
このブログをご覧になり、聴講ご希望の方は、
21日の朝10時に開演しますので、どうぞお越しください。
ご一報くださいね♪
砂漠化≫
カテゴリー
今日の国際協力科の特別授業が、イスラエルの
カツィール先生による「乾燥地農業」と題して行われました。
カツィール先生は、先週より来日されており国際理事会と
COP10記念国際シンポジウムに参加されています。
国際協力科の学生を相手に講義されるカツィール先生です↓

気合が入った講義です。熱き心が伝わってきます↑

↑イスラエル(地中海沿岸諸国)の気候と砂漠化の関係を
スクリーンの前に出て説明されました。

↑イスラエルの砂漠化の現状です


↑灌漑設備、地中深くからの海水利用、および海水の利用で
農業の活性化を進めています。

↑最新技術で豊になった農業。また、魚の養殖、甘い果物等は
ヨーロッパに輸出しています。
ところで、明日の“生きがい創造農園”は、カツィール先生に
講話をお願いしてございます。
このブログをご覧になり、聴講ご希望の方は、
21日の朝10時に開演しますので、どうぞお越しください。
ご一報くださいね♪