江戸時代の遠州大念仏はもっと盛んであった!?

カテゴリー │イベント、歳時

  江戸時代の遠州大念仏はもっと盛んであった!?

     江戸時代の遠州大念仏はもっと盛んであった!?

  江戸時代の遠州大念仏はもっと盛んであった!?

   遠州地方の初盆と言えば、全国的に「派手」と言われている盆供養。

   なかでも大念仏は、これまた珍しい踊り?ではないか。

   以前聞いた話ですと、全国に2か所ほど似た踊りがあるとか。。。。

   先日は半田山のお寺で、浜北の寺島保存会の方々が、

   その「遠州大念仏」を披露して下さった。

   当日は、お寺の世話人の役割から見られないと思っていましたが、

   幸運にも見る事が出来ました。

   なんでもこの大念仏、江戸時代は大変盛んであったとか。。。。。

   それが近年になり復活したようですが、また減少傾向にあるようです。

   こうした民俗郷土芸能は、いつまでも保存したいものですね。





同じカテゴリー(イベント、歳時)の記事画像
父の日、前日
浜名湖花博2024・浜名湖ガーデンパーク
カーネーション
ギリチョコ
愛妻の日にミスド
冬至に柚子と南瓜
同じカテゴリー(イベント、歳時)の記事
 父の日、前日 (2024-06-15 05:11)
 浜名湖花博2024・浜名湖ガーデンパーク (2024-06-02 05:14)
 カーネーション (2024-05-10 05:40)
 ギリチョコ (2024-02-15 07:24)
 愛妻の日にミスド (2024-02-01 07:24)
 冬至に柚子と南瓜 (2023-12-23 06:19)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
江戸時代の遠州大念仏はもっと盛んであった!?
    コメント(0)